じゃじゃ嫁日記

暴れん坊の嫁が繰り広げる日常を絵日記として記録していこうと思いました。

2015-07-01から1ヶ月間の記事一覧

稼働!除湿機

除湿機って割と除湿してくれるんです。くれるんですが、同時に温風も吐き出してくれます。80%あった湿度が70%を下回ると、明らかに部屋の空気感が変わるんですが、部屋全体が生ぬるい空気に包まれるために、何とも釈然としない気分になります。 実を言うと…

ハワイ日本に近づく

それまで生きてないでしょっていう話なんですが、以前嫁がそんな事を話していたのを思い出しました。ハワイがのっている太平洋プレートは、日本がのっているプレートに対して、毎年8cm近づいているのだそうです。 そんな調子で毎年コツコツと進んでいき、実…

嫁のゾクっとした思い出

嫁にゾクッとする話がないか聞いてみたんですが、すいません。。特にゾクッとしない話になりました。 宜保愛子さんという方をご存じでしょうか?昔ちょっとした心霊ブームがあって、夏の特番でやる心霊番組にはよく出演されていた霊能者の方です。(ちなみに…

談志風で夏を乗り切る

最近まで手ぬぐいを首に巻いていましたが、暑くて髪が邪魔になったようで、今度は頭に巻きはじめました。ちょっと立川談志さん風になりましたが、手ぬぐいは色々と使い勝手がよくて便利みたいですね。 夏は首手ぬぐい - じゃじゃ嫁日記 僕は毎年この時期にな…

外人墓地での出来事

これは小学生の夏休みの時の話です。まず夜中(3時~4時)に一人で夜道を歩いているのが、今考えるとすでに怖いのですが、当時はカブトムシやクワガタを獲る事に夢中で、むしろワクワクしていました。 問題の外人墓地で火の玉を見た時は、相当ビックリしまし…

歯周ケアロールブラシ「クルン」

嫁がどこで知ったのか、新しい歯ブラシを購入しました。歯周ケアロールブラシ「newクルン」。なんと、ブラシの部分が回転します。ローラー状のブラシを回転させながら歯を磨き、歯茎をマッサージするのだそうです。 僕の第一印象は「磨きにくそうだけど面白…

思い出のウルティマオンライン

まず、はてなブログの今週のお題であった「ゲーム大好き」が終了してもなお、ゲーム記事をあげるのもどうかと思いましたが、僕の中のゲームネタはこれで全て出し切ろうと思ったので、あえて出す事にしました。 このウルティマオンライン(以下UO)が発売され…

お互いの呼び方

ブログのタイトルを「じゃじゃ嫁」としているので、統一感を持たせた方が混乱がなくていいかと思い、コメントやテキストは「嫁」で通しているのですが、実は普段は嫁という言葉は使っていません。 本人が目の前に居て話しかける時は「ねぇ」か「キミ」。本人…

次々と穴が塞がれていく

この蜂は、ある日嫁が庭に居るときに偶然目撃したようで、それ以来ずっとマークしていた結果、以下の様な事が分かりました。 ・毛虫を持ってきて筒の中に入れる。 ・毛虫に卵を産む。 ・土や葉っぱ等を使って筒の穴に蓋をする。 その後、この3点を元にネッ…

買った覚えのない、たけしの挑戦状。

昔ファミコンで「たけしの挑戦状」というゲームがありました。今から29年前の話です。このゲームは説明が非常に難しいのであえて割愛しますが、なぜかこのソフトががパッケージ付きでうちにあります。 僕は買った覚えがありません。ちなみに嫁はかつて最終ス…

ファイナルファンタジーの思い出

はてなブログの今週のお題がゲームだとはいえ、ゲームの話が続いてすいません。。ただ、こんなマニアックな話、今週以外にもう描く機会はないだろうと思い、強引に詰め込みました。。 当時はファイナルファンタジー(以下FF)が発売される前年に、エニック…

スペースインベーダーの花火

僕たちが本当に小さい頃は、ファミコンなんてありませんでした。ゲームと言えばゲームセンターか、喫茶店に置いてあるテーブル筐体。遊べるゲームはスペースインベーダーです。 スペースインベーダーと言えば、インベーダーが最下段に下がってから一気に殲滅…

嫁とどうぶつの森

今週のお題は「ゲーム大好き」という事なので、ゲームの話が多くなりそうです。ご興味の無い方すいません。。 嫁は任天堂の「とびだせ どうぶつの森」という3DSのゲームに、2年近くはまっています。どうぶつの森は簡単に説明すると、仮想の村の中で仮想の住…

ゲームで見る性格診断

バイオハザードとは、ハリウッド映画にもなったカプコンのヒット作で、ゾンビを相手に戦うホラーアクションゲームです。最初にプレイステーションで販売されたのが1996年なので、約20年前のゲームになります。 実は夫婦でこのゲームが好きで(嫁の一番好きな…

夏は首手ぬぐい

こうすると汗をぬぐうのにとても便利なようで、最近よくやっています。なんとなくおっちゃんっぽいです。そのせいか、僕もよく勧められるのですが、まだちょっと遠慮しています。 嫁は自分の中に、小さいおっさんが住んでいる、とよく話しているのですが、ど…

国産初沖縄製ラム酒CORCOR(コルコル)の威力

このCORCOR(コルコル)というお酒、国産初のラム酒で沖縄の南大東島で作られているのだそうです。原料はサトウキビで、アルコール度数は40℃あります。 グレイスラム | 沖縄・南大東島のさとうきびがラム酒になりました。無添加・無着色の県産ラム酒です。株…

カンパリソーダは大人の味

カンパリというアルコールをご存じでしょうか。僕はあまりなじみのない飲み物だったのですが、嫁が好きなのです。ちなみにカンパリはリキュールで、基本的には何かで割って飲みます。嫁はいつも下の写真の様な組み合わせで、ソーダで割って飲んでいます。 と…

山鳩の子供

まず下の写真が、実際に現れた小鳥です。たぶん山鳩の子供なんじゃないかと思うんですが。。まだ産毛が生えていて、顔も幼くてかわいいです。 左に置いてある小皿は、飲むかと思って水を入れてそばに置いたんですが、全く見向きもしませんでした。(たぶん怖…

斎藤お元気で。

先月うちの網戸に斎藤が飛んできてから、約1ヶ月が経ちました。最初のうちはまだ梅雨に入り始めで涼しかったせいもあったのか、動きもにぶく弱々しい様子でした。 まれに入れたエサが減っていないばかりか、2日ほど外に出ない事もあり、「死んじゃったので…

最後の御馳走

6月からカブトムシのメスを飼育していて、名前を斎藤と言います。最初元気のなかった斎藤ですが、最近では飼育箱の中で暴れまわって大変です。さすがカブトムシはパワーが違うし、よく食べると驚いています。 そんな斎藤ですが、そろそろ狭いケースの中から…

TPP

嫁が珍しくTPPの話をしたかと思ったら、やっぱりこれでした。「遊ぶ気まんまんじゃん!」との事だったんですが、どうしてハワイなんでしょうね。。? ちなみにハワイは8つの島からなっていて、「ハワイ諸島」と呼ばれています。観光地として一番有名なの…

ポテトチップス作ってみた

友達の家が自家製菜園で色々と育てているのですが、普通の農家の様に色々な種類の野菜を作っていて、季節になると色々とおすそ分けしていただいています。今回も大量のジャガイモを頂きました。男爵とかメークイン等、3種類ほど混ざっているようでした。 漫…

自家製ミソうまいっ

今年の3月に嫁が作っていた自家製味噌が、かなりいい具合に味噌らしくなってきました。 <a href="http://jyajyayome.hatenablog.com/entry/2015/03/04/080000" data-mce-href="http://jyajyayome.hatenablog.com/entry/2015/03/04/080000">手作り味噌キット - じゃじゃ嫁日記</a> 一応予定では完熟するのが9月という事だったのですが、先月に一度混ぜるタイミングだったようで、混ぜたついでに味見をしました。…

発酵便利メカ

ヨーグルトの種を用意して、牛乳で培養するというタイプなんですが、この時期は25度で12時間もすればヨーグルトっぽくなってきます。 牛乳パックをそのまま保温できるタイプもあったのですが、ヨーグルト以外にも納豆等作りたかったので、汎用性の高いものに…

七夕の短冊作った

休日にどうも何かコツコツ作っているなぁと思っていたら、七夕なんですね。すっかり忘れていました。竹は近所に嫌という程生えているので、丁度いいのを調達してきたようでした。 そして短冊にはやっぱりハワイが書いてありました。毎年見ているような気がし…

この金目鯛うまいな!

実は自治会の役員をやってまして(大したことしてないんですが)、土日共にほぼつぶれてしまったので、今日は久しぶりに寿司を食べに行きました。 ブログの記事は普段エクセルにまとめていて、思い出したり、面白い事があるとストックしているのですが、最近…

硫黄の臭いがする

先日、箱根の警戒レベルが3に引き上げられましたが、緊迫した状態になってきたように思います。実はうちまで箱根の硫黄臭が届くことがあるのですが、ここ最近は心なしか、より強く臭う様になったような気がします。 箱根山大涌谷 水蒸気噴火を裏付ける映像 …

食べる前に数えろ

餃子等オカズが一皿に盛られている場合、テレビ等を見ていてついつい食べ過ぎてしまう事があります。しかし食べてしまった物は、もう元には戻らないので、「これだから一人っ子はな!」と凄い怒られます。 姉妹や兄弟が居ると、料理が食卓に並んだ時に、だい…

祖父の開襟シャツ

僕は撫で肩な上に痩せているせいか、あまり服が似合いません。おまけにほとんど屋内で過ごしているので、顔色も白いです。そういったスペックが原因なのかどうか、服を着ているとかなり意外な例え方をされる事が多いです。 &lt;a href="http://jyajyayome.ha…

シューっと降りるサル

うちの方は山の斜面に家が建っているので、ご近所の家には長い鉄筋が何本か補強で組まれているのですが、サルがよく鉄筋をジャングルジムの様にして遊んでいます。 サルも昇り降りしているうちに、要領をえてきたのか、降りる時は消防署員が出動する時の様に…

Copyright (C) 2014 NOBO All rights reserved.